このコーナーでは、サイトの運営者やブロガーの方が、サイト作りをするのに役立つツール(ジェネレーター・ブログパーツなど)をご紹介しています。全部無料のものなので、良かったらご自分でもお試しください。

ボタン作成サービス(ボタン画像ジェネレーター・ジェネレータ)
COOLTEXT-Buttons
サイトで使えるハイクオリティなボタン画像を無料で簡単に作成できるサービス(ボタンジェネレーター)です。自分の好きな文字が入力できます。海外のサイトなのですが、普通に日本語が使えるのでとてもありがたいです。デザインは5種類あります。
右の3つのように、デザインによってはマウスオーバー時(マウスポインターを乗せた時)の画像も作ってくれるので、かなりかっこいい牡丹…じゃなくて「ボタン」を作ることができます。
As Button Generator
今風(Web2.0風)ボタン画像が作成できる、ボタンジェネレーターです。いろいろカスタマイズ可能でとてもカッコイイボタンが作れます。※特にフィルターはおすすめ
操作はちょっと独自なのでご注意を。テキストを挿入する際の手順は、「テキストを挿入する」ボタンを押す→ボタンの上の「Edit me」という文字をクリックする→下の枠でそれを編集する→「適用」ボタンを押す、となっています。
フィルターをかけてしまうと編集ができなくなるので、フィルター追加は最後にしてください。
HTML and CSS Rounded Corner Button Generator
これも上記の2つと同様にボタンジェネレーターですが、上と違うのは、上が全て画像なのに対し、CSS+画像+テキストで似たような表現をしているところです。これだと画像が表示されないエラーがある場合にも、文字だけは表示されます。
ボタンの角はお好みで丸くすることも可能です。

サイトを飾るツール・面白ブログパーツ系
書き順が再現できる、きらきらアニメ文字作成ツール
Glitter Animator
筆跡をアニメーション化した「きらきら文字」を作成できるツールです。※できあがったものは、画像としてダウンロードするのではなく、フラッシュのファイルを表示するコードをhtmlに組み込んで表示する形になります。
(やり方)
キャンバスに文字を書く。
↓
「Generate HTML code」ボタンを押すとコードが表示される。
↓
ブログやサイトにこのコードを貼り付けるとアニメ文字が表示される。
Glitter Animator
バナーFlashジェネレーター![]() Flashのスライドショーバナーを簡単に作成できるサービスです。このサイトのトップページでも使わせていただいています。 写真は5枚まで追加でき、大きさとスライドのめくれる間隔(秒)の設定、それぞれの写真のリンク先URL設定が可能です。こういうジェネレーターは隅に著作権が表示されるものが多いですが、これは表示されないのがありがたいですね。 |
アニメーションするロゴを作成
Text Logo Maker―Animated Text Logos
会員登録不要で、かっこいいアニメーションロゴが作成できます。作成したロゴはflashのファイル(swf)になりますが、htmlに埋め込むためのコードも作成してくれるので、flashに詳しくない方でも大丈夫です。
(やり方)
好きな効果を選んでクリック
↓
「Text:」と書いてある下の枠に好きな文字列を入力する。
↓
文字色やフォント等好みのものをクリックで指定したら、画面の一番左下にある「Generate」ボタンを押す。
↓
「Download」ボタンを押してファイルを保存する。zipファイルでダウンロードできるので解凍する。
↓
ダウンロードしてきたhtmlファイルを開き、「HTML Code:」と書いてある下の枠内の文字列を全てコピーして自分のサイトのhtmlファイルに貼り付ける。
ダウンロードしてきたswfファイルとpngファイルを、自分のサイトのhtmlファイルと同じフォルダに入れる。
アニメーションする立体ロゴを作成
3Dアニメーションロゴジェネレーター
会員登録不要で、弾んだり回ったりするかっこいい立体アニメーションロゴが作成できます。作成したロゴはブログパーツとして貼ることができます。
(やり方)
「文字入力」と書いてある横に文字を入力する。(8文字まで)
↓
好みで文字色、ロゴの動き(モーション)などの設定を変える。
(サンプルの宇宙空間のような背景は、「環境設定」タブをクリック→「バックムービー」のところで選べます。)
↓
「作品投稿」タブから「送信」ボタンを押すと作成したアニメが保存できる。
↓
「ブログパーツコード」をコピー+自分のブログに貼り付けして表示する。(※できたアニメはFlashなので、右クリックで自分のPCに保存することはできません。)
アバターがしゃべるブログパーツ
voki
しゃべって動くアバターのブログパーツです。左下の三角の再生マークをクリックすると、管理人が設定した音声のメッセージが聞けます。また、画面の上でマウスを動かすと、イラストの女の子がマウスを目で追いかけます。このブログパーツの作成にアカウント登録などは必要ないので、英語サイトですが興味のある方はぜひトライしてみてください。
(利用方法)
簡単に説明すると、キャラクターを選ぶ→キーのマークをクリックして文章を入力→Accent/Language:のところからJapaneseを選んで「DONE」をクリック→Publish→Save→生成されたコードを貼る、という感じです。
Get a Voki now!

ウェブサイトのサムネイル画像を作成
『HeartRails Capture』
ウェブサイトのURLを入力するだけでサムネイル画像(右のようなもの)を作ってくれるサービスです。
便利なのは、縦長にスクリーンショットを取ることもできる点です。(※普通にスクリーンショットを取るのだと一画面に収まる部分しか取れないので、縦長なウェブサイトのキャプチャ画像は画面を合成して作られます)
このサイトの「ネットで情報収集」のページの画像もこのツールで作っています。

角丸ボックスデザイン作成支援ツール
RoundedCornr
角丸(カドマル)ボックスのデザインは垢抜けた感じで素敵ですが、作るには中級者以上の知識が必要で、手間もかかりますよね。このウェブサービスでは、角丸デザインに必要なパーツ(四隅の画像・CSS・HTMLコード)を生成してくれるので、初級者もCSSの知識が少しあれば簡単に角丸デザインを利用できます。
こんなものが簡単に作れてしまいます。
すごいのは、こんなグラデーションの角丸ボックスも作成できるところです。

サイトのQRコード作成サービス
任意のURLのQRコードを作成してくれるサービスです。やり方は、上記サイトでURLを入力し、「送信」ボタンを押します。そこで生成される画像を、右クリックで保存してください。作成される画像の形式はpngです。
←このサイト(女子のネット活用法)のQRコードです。

ズーム可能な画像の表示サービス
下の例のように、ズームのできる画像を埋め込めるサービスです。やり方は、上記サイトで埋め込み用の画像URLを指定し、「Create」ボタンを押します。そこで生成されるコードを、表示したい場所に貼り付けます。

リンク先のサムネイル表示サービス
HeartRails Glance
サイト上のリンクにマウスを重ねると、リンク先のサムネイル画像やブックマーク数をポップアップ表示してくれるサービスです。
(利用方法)
このサイトで生成したコードを自分の管理するウェブページに追加するだけです。サービスの利用に当たって、メアドなどの登録は不要です。このページにも追加してみたので、リンクにマウスを重ねてみてください。対応ブラウザではポップアップ表示されます。

セルで文字を表現
AEKLEYBILL
文字をテーブルタグのセルの塗りつぶしで表現できるツールです。元々はスパムメールでフィルターを抜けるために使われているテクニックのようですが、アートとしてもいい感じだと思います。
(やり方)
枠内に文字を入力する。
↓
「Update」ボタンを押す。
↓
出力されたソースを利用すると、下記のようになる。※スクリーンショットを取ってもいいと思います。

まとめサイト作成支援ツール
2chまとめサイトエディター
最近2ちゃんねる(2ch)の
スレッドの内容をまとめたサイトやブログをよく見かけます。こういったまとめサイトを自分でも作ってみたいと思っていても、編集が大変そうなので躊躇していた方も多いのではないでしょうか。
このツールを使えば、不要なレスの削除や文字の色・大きさの変更などが簡単にできます。編集した後はソースがそのままダウンロードでき、それをメモ帳などに貼り付けてhtmlファイルとして保存するだけでまとめサイトの完成です。
バージョンアップ版の2chまとめサイトエディター2.0もお勧めです。 こちらはあらかじめ2ちゃんねるのスレッドが取り込んであるので、まとめたい対象をこのツール上で探してそのまま、まとめることができます。

ネットでのお小遣い稼ぎ支援ツール
にっこにこAAツール
amazonの提供するアフィリエイトサービス、amazon associateの利用者向け。商品へのリンクをニコニコ動画風に表示してくれるサービス。amazonに投稿されているカスタマーレビューがニコニコ動画のコメントのように表示されます。

クリッカブルマップ作成支援ソフト
C-MAP
画像の一部にリンクを貼ることのできる機能を「クリッカブルマップ」といいます。本来面倒な座標指定が必要なのですが、このようなツールを使えば簡単に作成することができます。

管理人もこのツールでクリッカブルマップを作ってみました。本をクリックすると書名のページに飛びます。 ※このツールはダウンロードが必要なソフトウェアです。

サイトのCM作成ツール
簡単にCMが作成できるサイト
コマーシャライザー
画像をアップロードし、キャッチコピーを入力するだけで簡単にそれらしいCMを作成してくれるサイトです。管理人もこのサイト(女子のネット活用法)のCMを作ってみました。 いろんなテンプレートが用意されているので、さまざまな目的に使用することができ、宣伝だけでなく、グリーティングカードとしても使えます。 |
